野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「汁もの・スープ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/07/27
25分
汁物お揚げさんの中から熱くて甘~い汁があふれてきて夏のエアコンで冷えた体を中からじんわり温めてくれます。京都に行ったみたい🥰体の中からぽかぽか癒されます...🍀
2021/09/28
15分
汁物ユッケジャン(육개장)とは牛肉と色々な野菜を入れた辛味のある韓国料理のスープで、ごはんやキムチと一緒に食べるのが一般的です。ひき肉で手軽なレシピに仕上げました。ごはん片手にぜひお試しください。○もやしはビタミンや鉄など多くの栄養素を含み、疲労回復の作用や高血圧予防の効果があります。○ニラは疲労回復、免疫力向上、血行促進の作用があり、髪や皮膚の健康維持に効果が期待できます。○えのきにはビタミンB1が豊富に含まれており疲労回復に効果的です。 また、ストレスをやわらげる効果、安眠促進効果も期待できます。
2021/07/17
3分
汁物栄養豊富なオーツミルクを使って作れるとっても簡単なスープ。栄養も旨味もたっぷりで美味しいです☆朝の忙しい時でも、簡単に作れてしっかり栄養取れます。ひとりランチにスープも欲しいな~こんな時にもおすすめ!すぐに作れて、食物繊維も豊富で美味しい♡ダイエットにもおすすめです!オーツミルクまだ飲んだことない・という人もこのスープは飲みやすいですよ。よかったらお試しくださいね(*^-^*)
2021/07/17
10分
汁物ルバーブは酸味が魅力の野菜です。一見硬くて筋っぽく感じますが、加熱することでトロリと溶け出します。その特徴を利用して、スープにしました。是非、良く洗って皮を剥かずに使用しましょう。ルバーブには、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれており、赤いものはアントシアニンです。
2021/05/20
20分
汁物野菜がゴロゴロ入って具沢山♪ごま油で炒めてから煮ることでコクのある美味しいスープに。ごはんと合わせてこれ一品で大満足の”食べる”スープ、野菜不足解消にもぴったりです。スープジャーに入れてお弁当の一品にしても◎
2021/05/18
10分
汁物魚と野菜が同時に摂れて栄養豊富な”食べる”みそ汁。「出汁×さば×トマト」でうま味たっぷり◎キャベツの甘みとトマトの酸味も加わり、爽やかで優しいお味に仕上げました。ご飯があればコレ一品で大満足の一食に♪さばにはコレステロール値down効果や、血流up効果など、生活習慣病予防に効く栄養素がたっぷり◎缶詰だと骨ごと食べられるのでカルシウムも摂れ、お子さまでも安心していただくことができます。
2021/05/10
15分
汁物春の味覚『うすいえんどう』を使った濃厚ポタージュのご紹介です。たんぱく質とビタミンB1、ミネラル、食物繊維といった健康生活に必要不可欠な栄養成分を含んでいるえんどう豆。健康食品として再注目されています!スープにすることで、お子様にも食べていただきやすいです。味付けは、ヒガシマル醬油「うどんスープ」だけで本格的な味になります♪色鮮やかな春らしい一品です。
2021/04/29
15分
汁物生姜風味の肉団子が入ってうま味たっぷり!お肉と野菜が同時に摂れて具だくさん。春雨入りでとてもヘルシーです。カロリーが気になる時や食欲減退気味の時などはこれ一品でも大満足♪ごはんともよく合うので、日々のおうちごはんに大活躍です。
2021/03/25
15分
汁物食欲そそる生姜スープにふんわり卵でほっこり一息♪たっぷりのニラと春雨入りで満足度UP!低糖質でヘルシーな食材たっぷりの具沢山スープ。食欲減退気味の時でも食べやすく、夜遅くまで頑張る受験生の応援夜食にもぴったりです。
2021/03/20
15分
汁物ビタミンCが豊富なレンコンはスープにすると水に溶けた栄養素も無駄なく全部食べることができます。レンコンやネギには抗酸化作用があり免疫力もアップしてくれるので、我が家の風邪予防に欠かせないスープです☆すりおろしたレンコンで自然にとろみがつくので体の中から温まりますよ。ビタミンBが豊富な豚肉と合わせると美味しさも栄養もさらにアップ!簡単に作れるので、風邪予防にぜひ作ってみてくださいね。
2021/03/18
15分
汁物お味噌汁に残ったカレールウを加えたらとっても美味しい味噌汁になりました。いろいろ具を変えて作っていくうちに舞茸と切干大根がカレー風味のお味噌汁に合う!という結果に☆具は残り物でもいいですが舞茸と切干大根でぜひ作ってみてください。カレー風味とよく合う食材なのでとっても美味しく仕上がります。
2021/02/19
30分
汁物野菜たっぷり♪ツナとトマトのミネストローネです!野菜とツナのうま味をいかし、味付けは塩のみです!優しい味のミネストローネはこどもご飯にも!