野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「世界各国の料理」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2020/08/15
15分
主食冷蔵庫に残っているどんな野菜ででもできるとても簡単な一皿です。クスクスは世界最小のパスタです。とは言ってもパスタとは異なり、カロリーも炭水化物も控えめ。ビタミンB群を多く含むので、新陳代謝の促進、肌の老化を防ぐ抗酸化作用、そして肌荒れ防止の効果も。ビタミンは水溶性で水に流れやすいのですが、熱いお湯で蒸らすだけのクスクスはビタミンを逃さずに摂取することが可能となります。また白米に比べて7倍もの食物繊維が含まれているのも魅力のひとつ。暑い夏に火を使わずに作れるのも更なる魅力に♡
2020/08/14
20分
副菜【乾煸四季豆 ガンビエンスージードウ】乾煸四季豆は四川発のお料理ですが、今回は我が家流で台湾ぽく作りました。インゲンがメインとして、ひき肉の脂とみじん切りにしたニンニクと生姜の香りを楽しめる常備菜です!ぜひ作ってみてください!
2020/08/06
20分
調味料話題のハリッサに味噌を加えた、和ミックス調味料「みそハリッサ」熟成などさせず、ガーッと攪拌するだけですが、味噌を加えたら深みが出てとても美味しくなりました。そぼろに混ぜたり、餃子のタレに溶かしたり、肉野菜炒め、焼きそば、チャーハン、バタートースト…ちょい足しするだけで、瞬間エスニック料理に変身♪冷蔵庫で2週間、冷凍庫で1カ月ほどストックできます。
2020/07/17
15分
副菜ちょこっと使いたい時にすぐ使える万能ソースです!塩で茹でたお野菜や焼いたお野菜にかけると、一気にエスニック感を感じられる料理に変わります。パクチーや砕いたナッツと一緒にもりつけたら香りと見た目が異国感溢れ、食卓が華やぎます☆
2020/07/14
55分
主食外はサクッと、中はしっとりふんわり、更にゴロっとウィンナーが口に入るとジューシーで、とっても美味しい♡何切れでも食べてしまう美味しさです♪具材を先に軽く炒めたら、バター → 砂糖 → 卵 → 具材 → 粉 を順に混ぜて焼くだけ。軽食やランチに、持ち寄りパーティーの一品に、いろいろ便利で簡単なのに、お洒落見え出来るケークサレ。作ってカットしたものを、1切れづつラップにまいて冷凍保存しておけば、小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。
2020/07/14
10分
副菜ハワイを思い出して再現したポケのサーモンバージョンです。ポケ(poke)とは : 魚を小さく切るという意味のハワイの郷土料理の一つです。(ポケまたはポキと呼ばれます)シンプルな味付けにして、素材の味を感じられる優しい副菜に仕上げています。冷やして食べるとより美味しいです。暑い日にさっぱりと南国気分をどうぞ♡○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。○サーモンには疲労回復や免疫力アップ、骨・関節と目の健康を維持、子供のADHDの予防、そして嬉しい若返り効果が期待できます。
2020/06/08
10分
主食韓国の夏の定番!豆乳そうめんです^ ^本格的には大豆からつくりますが、豆乳と豆腐を使い、めんつゆ使用でより簡単にアレンジしました!豆乳とピーナツを使ったゴングクスはこちらから→ https://oceans-nadia.com/user/45109/recipe/325227薬膳効果☆豆腐・豆乳...肺の乾燥を潤す。浮腫みに、便秘に、疲労回復に ☆ごま...肌の乾燥や便秘予防に、加齢によるトラブルに☆きゅうり...体の余分な熱をとる。喉の渇きに、浮腫みに、高血圧に☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進
2020/05/18
30分
主食韓国料理が大好きで、キンパは昔からよく作っていました。今回は家にあるもので作ってみましたが、他の具材にするとまた違う味を楽しめます。焼肉の残りを入れたり、人参や椎茸のナムルを入れたり、それぞれのお好みでお楽しみください。
2020/04/18
15分
主食パスタで炊くパエリアは、スペイン北西部カタルーニャ地方の郷土料理。パスタは茹でずに「炒める」ちょっと変わった調理法がポイント。お米で作るパエリア同様、茹でずに加えてスープをたっぷり吸わせます。手軽で便利な秘密のお助けアイテム「あさり缶」を使って、美味しさをグッと格上げしちゃいます!
2020/04/12
45分
主菜フランス・アルザス地方の郷土料理、シュークルート風!ザワークラウトや白ワインや白ワインビネガーが無くても作れるシュークルート風です^ ^おうちでお手軽にフランス料理を♪作り置きにもオススメですよ^ ^薬膳効果☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に、風邪予防に☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘、疲労回復、脳神経の働きを正常に
2020/03/26
50分
主食旨味、香り、野菜たっぷり♡冷蔵庫に少しずつ残った野菜、眠っているスパイス類をかき集めて作る、【ビールに最高!大人向けスパイシージャンバラヤ】レシピです。(スパイシーですが辛過ぎないようにしています。)ちょっとひと手間でスパイスを炒めますが、「早炊き」で炊くから出来上がりは早い!でも、早炊きする理由は時短の為だけじゃないんです。お米がやや芯を残すアルデンテに仕上がって美味しい♡その為に早炊きします。ビールがいきたくなりますが、栄養、彩り共にお弁当にも◎色々な味があって、葉野菜だけ添えたらこの一品で大満足です。
2020/03/23
15分
主食★【冷やご飯で作るおうちイタリアン】冷やご飯が2人分にはちょっと足りない〜という時にも、ベーコン、チーズのコクも加わりボリュームも食べ応えもある〈リゾット〉になります。★【牛乳大量消費🥛】2人分で300ml→1人150ml最初から全部入れると牛乳が吹きこぼれるので、2段階で調理します。★ブロッコリーは固さのばらつきをなくして色を鮮やかに仕上げるため別に最初にレンジ調理していますが、面倒な方は細かく切り、ご飯を入れる【3】のタイミングで一緒に入れても大丈夫です。