野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「酢のもの」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
るみ
新着順
人気順2020/12/17
15分
副菜シャキシャキ美味しいきゅうりとしっとりした鶏のささみがさっぱりとしたタレと相性ぴったり!あと一品にオススメです。うま味調味料を加えることであとひく味になりご飯とも相性抜群ですよ!
2020/12/02
15分
副菜『おふくろの味♡』からし酢味噌も手作りのおつまみです♩お酒のアテにピッタリ♡秋が旬の『わけぎ』で作ってみてください(^^)゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――■『働く女性』が帰って30分以内で作られる■忙しいけど、自炊して『時短』『節約』■たまには彼のために『簡単おもてなし』♡お料理を通して、WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――
2020/11/12
10分
主菜★【うま味でおいしく減塩】食材が本来持っている塩分を利用して、調味料として塩分は加えていません!今回はしらす干しを使いました。★かいわれ菜のピリッとする辛味も味のアクセントになり、菊の香りで薄い塩分も気にならずにおいしく食べられます。
2020/11/03
10分
副菜ガッツリなメインの時の副菜やさっぱりと食べたい時にシンプルに美味しい春雨の酢の物です♡シンプルさが意外とやみつきになりずっと食べてられる大好きな1品です♪是非、お試し下さい(*^_^*)
2020/09/24
3分
主菜★【火を使わず簡単時短】ご飯もお酒も進みます!3分で作れる簡単おつまみです。★キムチの辛味とチーズのまろやかさが良く合います。発酵食品どうしで相性バッチリです。★きゅうりは熱中症予防カリウムを多く含む野菜です。
2020/08/24
3分
副菜酸味がほどよいので、食べやすいです♪ツナと塩昆布がはいるので、子供も好きな味付けです♡あと1品、箸休めにもオススメです♡
2020/08/13
1分
調味料『基本の出汁酢』の応用です。シンプルに昆布だけを使っています。酢の物や昆布の旨味を前面に出したいものにピッタリです。旨味もUPし減塩対策にもつながります。酸味が嫌いな方こそ、『だし酢』をうまく使って毎日料理に入れましょう!発酵食品である『お酢』アミノ酸豊富な『昆布』の組み合わせは味だけでなく、腸内環境の改善や鉄分の吸収をよくし貧血改善、疲労回復などにももってこいです
2020/08/10
5分
副菜これぞ、箸休めにぴったり☺️酢の物が1品あると、食事がまとまる感じがします。今日は、砂糖を入れて酸味が強すぎない、誰もが食べやすい1品です☺️オクラは酢と一緒に食べるとダイエット効果にも繋がります🙌また、酸味は暑くて食欲のない日も食事を食べやすくしてくれます。
2020/08/07
3分
副菜すし酢でお手軽にできます♪酸味がきつくないので、酢の物苦手な方も食べやすい味付けになってます♡もずくが入っているので、味が馴染みやすいです♡おつまみに♪あと一品、箸休めにも♡
2020/08/05
10分
副菜ラー油を加えてピリ辛味にした酢の物です。オーソドックスな酢の物に飽きたら、ぜひお試しください。一度ピリ辛にすると、普通のものでは物足りなくなってしまうくらい、やみつきです。
2020/08/01
15分
主菜★市販の鰻の蒲焼き一人前で家族4人分のおかずにします。夏野菜のきゅうりと合わせて〈簡単酢の物〉です。★きゅうりは体の熱を取る野菜なので熱中症予防にも最適です。塩で下味をつけるところをうま味調味料「味の素®」で下味。えぐ味を取り、きゅうり本来の甘味を引き出しました。
2020/07/28
3分
調味料『お酢と『出汁』は合わせて使うことが多い!出汁をとるのもめんどくさい!そんな時に、思いついたのが「出汁袋どぼん酢」です。穀物酢でもできますがりんご酢が酸味もまろやかでお勧めです。料理教室では発酵食品であるkombuchaビネガーで作ってもらっています。