野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「旬」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/09/30
15分
主食新米に鮭とさつまいもを混ぜ込み、秋を思う存分堪能できる混ぜごはん♡味付けはぶじっ子の塩こんぶで!風味付けにごま油を加えたら完成✨これひとつで食卓に秋の訪れを感じます♪
2021/09/30
10分
主菜ねっとりした里芋に、優しい味のカニカマ入りふんわり卵あんかけが絡んで、めっちゃ美味しい♡ご飯にも合いますし、ビールのおつまみにもバッチリ♡子供も喜びます♡
2021/09/27
10分
主菜お手頃価格で手に入る冬瓜を使ったお手軽レシピ!旬の秋鮭と合わせてみました♡味付けはいたってシンプルですが、冬瓜トロットロ〜うま味たっぷりでめっちゃ美味しい!汁まで飲み干せますよ♡
2021/09/26
35分
副菜毎年秋になると「生落花生」が売っていますね。塩茹でした落花生は、ローストしたものとは違う、ホクホクとした優しい味わいが魅力です。今の時期だけの貴重な楽しみですね。茹でたてをそのまま食べる、お粥に入れる、お砂糖で甘く煮て豆花のトッピングなど。薬膳ごはんでもたくさんの味わい方があります。【薬膳メモ】落花生が持つ本来の働きが発揮できるのは、生を茹でる食べ方!食欲不振、貧血、乾燥性の便秘、母乳の不足などの方におすすめです。とはいえ食べ過ぎると逆に消化不良を起こすので気をつけましょう。一日数粒(~10粒迄)が適量です。※カビが生えたものは発がん性が高いのでNGです。
2021/07/26
10分
副菜私の地元、徳島県の名産品の鳴門わかめが家にたくさんあったので夏野菜ともずく酢のパックを合わせるだけで簡単にできる酢の物を作りました。味付けはもずく酢の味と、おろし生姜のみです。もずく酢は味がすでについているので使い勝手が良いです^^酢は食欲増進効果、疲労回復効果、防腐・静菌効果が期待できます。夏場の食欲がない時や夏バテの時、温度上昇による食中毒防止など期待できます。そして酢には脂肪の燃焼を促すアミノ酸も含まれています。そのため、内臓脂肪の減少を促進する作用や腸内の善玉菌を増やして働きを活性化させる作用により、ダイエットや便秘にも効果が期待できます^^
2021/07/19
15分
主菜サーモン×「味の素®」レモン×「味の素®」暑いときはさっぱりした味のおかずが食べたくなります。レモンに含まれるクエン酸は食欲増進だけでなく、疲労回復、消化吸収も助けてくれます。そんなクエン酸たっぷりのマリネ液に、たんぱく質や緑黄色野菜、食べる美容液ともいわれるアボカドも一緒にマリネ。栄養面、美容面でも優れている、欲張り!副菜いらずの一品をご紹介します。サーモンのうま味をひきたて、玉ねぎの辛味や酸味をまろやかに一体に繋ぐ役者はうま味調味料「味の素®」!辛味や酸味がうま味と変化する「うま味マリネ液」ぜひお試しください。火を使わずパパっと作って、夏バテ知らずの夏を!おいしく召上れ!
2021/07/19
3分
主食夏にピッタリのさっぱりしたにゅうめん♡冷えたお部屋でアツアツ食べるのもいいですよ♡娘にも「具の組み合わせとスープもマッチして最高!」って言ってもらえました♡3分あればできちゃうので、夏休みのランチにもお勧めです♡
2021/07/15
30分
主菜夏野菜と唐揚げの甘酢で絡めた夏の絶品おかず!揚げずに、少量の油で揚げ焼きにすることでより手軽に作って頂けるようにしました♪食欲がない夏でもパクパク食べちゃうがっつりおかずです☆
2021/07/13
10分
主菜とうもろこしの天ぷら、めっちゃ美味しいです!ちくわとあおさ又は青のりと合わせたら最強!お好みの塩を振ってお召し上がりください♡子供も大好きなおかずです♡麺類と合わせても美味しいです♡
2021/05/27
3分
副菜パパっとできちゃう副菜!箸休めに、あと一品にお勧めです♡ノンオイルでヘルシー♪旬のしらすと生姜でさっぱりと食べられます♡
2021/05/26
3分
副菜毎年この時季おなじみのレモンチーズ焼き。アスパラの食べ方はこれが一番好きです。硬そうな部分をピーラーしたらあとは、美味しいをかけてトースターにお任せ。味の素Ⓡでアスパラのオイシサがひき立っています!新鮮なアスパラは生でも食べられるので、短時間調理で大丈夫!少し早いかな~?と思うくらいがオイシイのです。天板に残ったレモンチーズオイルはパスタや素麺に絡めたり、真っ白いご飯にかけてもオイシイのですよ。ビールやワインのお供や、お弁当のおかずにも!!
2021/05/25
30分
副菜最近、食べる輸血と言われるスーパーフードの生のビーツを野菜売り場で見かけることが多くなったのでまとめて仕込んで使って欲しいです♪泥臭さが苦手という方も試して欲しいです。
2021/05/25
10分
副菜茗荷とレンコンのピクルスは箸休めとしてお料理の端に添えたり、お弁当に入れると、見栄えもよく華やかになりますので作り置きするととても便利です♪