野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「おから・卯の花」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2024/03/14
15分
副菜しっとり♡だしの風味と野菜の甘味とツナの旨味がじわ~っと口の中に広がるちょっと濃いめの田舎風な味付け。箸休めのあと一品にしたりお弁当のすき間埋めにもおすすめです。しっとり仕上がるので子供も食べやすく大好評です♡
2023/11/25
25分
主菜ハワイ気分を味わえる!?しっかり食べごたえのあるロコモコ風のハンバーグです。おからが入ることで、節約×栄養面もアップで一石二鳥!(豆腐を作る過程でできるおからは、栄養価が非常に高いのに、ほとんどが産業廃棄物として捨てられてしまうという現状...。フードロスやサステナブルを考える良い機会にもなったら嬉しいです)
2023/09/19
20分
主菜おから入りとは気づかれないほど、ふんわり食感のハンバーグ。パン粉不使用なので、小麦粉アレルギーの方でもOKです。シンプルな材料で混ぜるだけ!タネ作りは簡単です。きのこソースで軽く煮込むことでハンバーグの中までキノコの旨味が入って美味しさアップします。おから入りで、たんぱく質、食物繊維アップ。きのこたっぷり身体に優しい味です(#^^#)
2023/09/09
15分
副菜根菜を加えて作った卯の花煮。ほんのり甘めの味付けが、子供にも大好評。液体塩こうじを加えて作ることで、野菜、おからの甘味がひきたち、しっとり仕上がります。液体塩こうじは透明なので、卯の花煮も白っぽく綺麗に仕上がります!ほのかなこうじの甘さがあとひく美味しさです♡
2023/09/03
30分
デザートバター、小麦粉不使用!栄養満点!おから入りキャロットカップケーキID:458878https://oceans-nadia.com/user/547470/recipe/458878の【チョコバナナ】バージョンです。食物繊維が豊富なおからとみんな大好き【チョコバナナ】の組み合わせ。米粉と米油でしっとり〜。ラフに砕いた板チョコがアクセントです。
2023/06/18
25分
デザート驚くほどふわふわになる米粉の焼きドーナツ🍩安く手に入る生おからを使うことで・経済的・ふわふわになる!・食物繊維がとれる・良質なたんぱく質が手軽に取れる・その他ミネラルなどの栄養もバランスよく取れるいろいろな配合で米粉と合わせてみましたが我が家ではこの配合が今のところ一番好評!高たんぱく、低カロリーなのもうれしいですよね。卵もバターも使っていないので、お子様のおやつやダイエット中のスイーツなどにおすすめです♡
2023/06/18
25分
デザート生おからと米粉で作れる健康おやつ!卵もバターも使わないのでとっても簡単(^^)さらに、生おからは安く手に入るので、経済的♡できるだけ薄くのばしてカリカリに焼くと、子供たちの手が止まらないほど「おいしい~!」と大好評。食物繊維も豊富なので、お子様のおやつにおすすめです☆
2023/05/25
30分
主菜おからと鶏ひき肉でつくるチキンボール。おからでかさましできて、タンパク質、食物繊維、カルシウムなどの栄養価もアップ。たくさん作って冷凍しておけば、必要な時に解凍していろいろな料理に使えて便利です。今回はおからチキンボールを旬のアスパラガスと豆乳トマトクリームソースで和えました。パンにも、ご飯にも、パスタにも合います。一緒にいただくのは、野菜をMOTTOの『あさりと国産野菜のクラムチャウダー』あさりと野菜がたくさん入っていて、とっても優しいお味のスープです。おからチキンボールとスープ、主食を合わせば栄養たっぷりで大満足な食事になりますよ。
2023/05/08
15分
副菜ポテトサラダ風にしてマヨネーズを少し入れましたがマヨで作ったような濃厚なお味です。このお惣菜は10個分にしましたが総カロマヨネーズでしたら1344Kcalで、出汁を入れると約半分の780Kcalとヘルシー。手軽に何処でも手に入る「おから」はスルーされがちですが日常的に食べることをオススメしたいです。「おから」は栄養価が高くチエイジングケアに強い「スーパーフード」です。豆から搾り取った原料の中に大豆のカルシウムが多くたんぱく質が豊富にあります。また、大豆の炭水化物に含まれるオリゴ糖が腸内の善玉菌のえさになってくれるため腸内環境を整えるので美肌や日頃の健康維持に役立ちます。
2023/04/25
20分
副菜地味な存在の「おから」しかしおからは低カロリーで高タンパク!さらに食物繊維が豊富で、実はダイエットの強い味方であります。私の高校生の娘もモデルをしていますが、腸活にはこのおからが一番効くと大絶賛。今では我が家の冷蔵庫に欠かせない常備菜です。煮干しがアクセントの塩ベースの味付けで、毎日食べても飽きがきません。私もお茶碗に盛って白米がわりに食べるほどハマってます(笑)美味しくて美容と健康にも良いから、ぜひ一度作ってみて下さい。
2023/04/18
5分
副菜ごはん時にも思い立ってささっとつくれるおつまみレシピ。火も使わず混ぜて詰めるだけなのに、大葉とワサビの風味がちくわによく合います。節約&ヘルシー食材で美味しい簡単レシピです。