野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「お惣菜」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2022/02/20
30分
主食
フライパン一つで作れる、おやき。お好みのお惣菜やあんこを包んだら、餃子のように蒸し焼きにして作ります。しっとりなめらかな生地で作るので、中はふっくら、外はカリカリの皮が味わえます。焼きたての美味しさは、手作りならでは!常備菜、お漬物などのリメイクにも最適です。
2022/02/03
20分
副菜
春が旬の筍は、下処理がめんどくさい方も多いと思います。そこで「カネハツ食品」様のたけのこ土佐煮が大活躍するのです♪ 作り置きとして、お弁当や夕食用に作ってみてください。
2022/02/03
15分
主食
「ちょっといつもと違ったランチを食べたい時に」カネハツ食品様の「蒸し鶏入り ごぼうサラダ」アレンジが大活躍します(*^^*)ごぼうサラダに味がついているため、そのままカボチャと和えても相性◎。チーズをトッピングして、トーストしても美味しくいただけます。レシピでは全粒粉の食パンを使用していますが、お好みの食パンをお使いください。
2021/12/06
20分
副菜
私が勝手にシリーズ化している『揚げない春巻き』の最新作です。揚げ物が苦手な方、後片付けが面倒だから揚げ物はしないという方にぴったりの楽々春巻きです。少ない油で揚げ焼きするので健康面も◎市販の惣菜や作り置きのポテトサラダを使えば時短にもなります♪ぜひこの機会にお試しください。
2021/12/02
15分
主食
お惣菜としてすぐ食べられる「野菜の炊き合わせ」を使って、新しいアイデア料理をお楽しみいただけます♪いつものお惣菜の味に飽きた…という方は、ぜひチャレンジしてみてください。コンロを使わず、レンジ調理だけで簡単に作れます。
2021/07/27
20分
主菜
夏野菜のゴーヤと豚肉は相性が良くて、夏に必要な栄養が摂取できます。肉巻きにすることでゴーヤの苦味が少なくなるので、ゴーヤが苦手な方も食べやすいと思います。夏向けの味付けとして、肉巻きの中にさっぱりと大葉と梅肉を入れています。食欲もそそり、梅肉のクエン酸は夏の疲労回復にもおすすめです!夏場に活躍しますめんつゆと生姜をタレにして、酢を加えてさっぱりと夏のタレにしています。めんつゆが余ってしまうという声もよく聞くので、肉巻きのタレに使ってみてください^^
2021/07/18
5分
副菜
カニカマとスイートチリソースを使った手軽でおいしいエスニック味のコールスローレシピです。甘めの味付けで食が進み野菜がたっぷりとれます。子どもも大好きな味ですよ♪
2021/07/06
15分
副菜
暑い夏にぴったりの春雨サラダ。今回はささみ、春雨、きゅうり、にんじん、もやしを使用して具だくさんに仕上げました。中華風の味付けでさっぱりとしているのでどんな料理にも合いますよ。ダイエット中でも大満足なサラダです♪
2021/06/17
40分
主菜
かりかりのふわふわ。みんな大好きなコーンを使って、こんなコロッケはいかがでしょうか。お惣菜コーナーでかにかまサラダを見かけたら、このレシピのために、是非とも買って欲しいぐらいの自信の一品です。かにかまやはんぺんのお魚のうま味のおかげで、味付け要らずの失敗知らずです。たね作りにボウルも必要ありません。片手鍋一つで作ります。どうぞ気軽にお作りください。カネハツ食品さんの「サラダがあったら!かに風味サラダ」を使用しました。はんぺん×マヨネーズ×牛乳でしっとりクリーミー!だけど軽い味わいです。エネルギー:382kcal食塩相当量:0.9g
2021/04/20
120分
主食
イタリアの伝統菓子マリトッツォ、可愛いフォルムで魅力的ですよね。食べたいけれど生クリームが苦手だったり、マリトッツォも良いけどアレンジも試してみたい方にはお総菜系もオススメ♪卵とバターたっぷりのリッチなブリオッシュ生地にマヨたまごを挟んだ”タマゴッツォ”。日々の食卓はもちろん、おもてなしやおうちパーティーでも大人気です!
2020/10/08
15分
主菜
「鮭×明太子」でごはんがすすむ♪鮭をカラッと揚げ、マヨネーズソースで和えるだけの簡単調理☆冷めても美味しく、お弁当やおつまみにもぴったりです◎鮭にはビタミンD、DHA、EPA、ビタミンBが多く含まれ、骨粗しょう症予防、生活習慣病予防、肌荒れや疲労回復に効果的です◎
2020/09/28
20分
主菜
【衣がはがれないさっくりフライの覚書】手間抜きで楽に早くおいしくできます‼︎惣菜屋さんに負けないフライです♡☆衣(薄力粉、卵、パン粉)を無駄なく。☆衣が手へまとわりつく煩わしさと、それによる手洗いの回数を少なく。☆調理台を極力汚さず。☆パン粉が綺麗に上手につく。☆さっくり軽く揚がる。☆衣がはがれない。☆失敗なしの安定のおいしさ。夜ご飯に、ビール用に、お弁当に…定番基本が上手に作れると応用がききます。揚げ時間は食材やその大きさで変わりますが、バッター液はトンカツ、エビフライにもお使いいただけます。
2020/09/01
10分
副菜
寝かせるとどんどん旨みがアップするお惣菜。美味しくなるPOINTは、即席の『塩豆腐』を作ること。豆腐に塩をまぶして水抜きしつつ塩効果で豆腐の旨みがアップするので余計な味付け要らずでも充分美味しい。でもね、マヨネーズのせてもとっても美味しいです(^.^)時間を置くとジワジワ塩気が浸透するから翌日の方が味が馴染む感じ。甘辛椎茸の旨みとベストな相性♪枝豆の食感も楽しいのでお試しいただけたら嬉しいです(^ ^)
2020/08/26
15分
副菜
油をひかずにマヨネーズとベーコンの油分でコクUP☆旨味たっぷりでごはんがすすむ簡単和総菜です。ピックスタイルで食べやすく、お弁当の隙間にもぴったり◎冷めても美味しく、おつまみにも好評です♪