野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「なす」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2023/09/26
20分
主菜今日は甘辛ヤンニョム炒めのスペシャルですよ☆😋☆とろとろの秋ナスに豚肉と長ねぎを加えて豪華なスペシャルにしました🥰🍺ヤンニョムとは、韓国料理の甘辛い味噌だれですよ🤓秋ナスとは、秋に採れるナスで皮が薄く水分も多い、焼くととろとろになるナスですよ🤓とろとろの秋ナスと甘辛いヤンニョム味噌だれでご飯もりもり食べてね😘💖
2023/09/24
15分
主菜★作っておくと便利ななすミートパスタはもちろん、うどんにかけたり、ギョーザの皮でラザニア風にしても美味しいですよ!ご飯に乗せてドリアにも。★【なすの色鮮やかにする秘密】なすのお料理では皮を焼く時はまず最初に皮から。今回は輪切りなので、まず皮から焼いて、切り口の白い部分を焼きます。★作り置き保存可能冷蔵庫→3〜4日冷凍庫→3〜4週間
2023/09/24
20分
調味料なすのとろみと甘み、味噌の旨味がたまらない。半日以上置くと味が馴染んでよりおいしくなるので、作り置きがおすすめです!生野菜や蒸し野菜などと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです😊
2023/09/20
15分
副菜ジューシーな茄子が美味しい「とろとろ茄子の香味だれ」。豆板醤を効かせたピリ辛だれととろりとした茄子が相性抜群です。あと一品にはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。★こんな人におすすめ□あと一品欲しい人□おつまみがほしい人茄子の紫色の皮にはアントシアニンの一種であるナスニンが含まれており、抗がん作用や老化防止効果が期待できるといわれています。
2023/09/19
15分
主菜ジューシーななすとひき肉をコク旨スパイシーなカレー炒めに♪ご飯にかけても、チーズを乗せても最高です^^薬膳効果☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防にカレー粉の主なスパイス☆クミン…消化促進、腹痛や胃痛に、下痢の解消、肝機能の向上、おなかの張りに、☆ターメリック…肝機能の改善、消化促進、殺菌、抗菌作用、抗酸化作用、血流の促進☆コリアンダー…食欲促進、おなかの張り、消化促進、便秘に
2023/09/17
20分
主菜野菜がたっぷりとれる『鶏肉と茄子の黒酢あん』。フライパンひとつでパパッと作れる絶品おかずです!揚げずに焼くだけなので後処理も楽チンです。お肉と野菜がたっぷり入った黒酢あんはお店で食べるようなおいしさです。野菜もたっぷり摂れるので、主菜だけでも十分満足できる一品ですよ。材料欄が多くみえますが、作り方はとてもシンプルで簡単です!ぜひ1度試してみてくださいね!★こんな人におすすめ□お疲れ気味の方□お店のようなおかずを食べたい方□主菜1品で満足できる献立にしたい方
2023/09/16
20分
副菜蒸し焼きしてからテリっと仕上げる、ジューシーなおかず。じっくりと加熱して調味料をしみ込ませ、焼き目をつけるようにすると、みりんの甘さが引き立ってきます✨※動画は白なすを使ったバージョンを紹介しています!