野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「にんじん」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2024/11/26
10分
汁物にんじんが主役のシンプルなスープ🥣🥕とっても簡単に作れますが、にんじんの甘みが引き立ったおいしいスープに仕上がるのでお気に入り♪食卓にあると嬉しいホッと落ち着くスープ。ぜひお試しください🥰
2024/11/22
20分
主食暑かったり寒かったり、体がまったくついていかない今日この頃🍂自律神経が狂いそうな時はごはんをしっかり食べてよく眠って、心身ともにいたわりたいですね🥲秋に旬を迎える野菜と豚肉を入れて、彩りきれいなかき揚げ丼にしました。たれはレンチンで作ればとっても簡単。一口ごとにさくさくの食感と、野菜それぞれのうまみを感じられます。
2024/11/22
10分
汁物業務スーパーの冷凍ほうれん草をたっぷり使ったお味噌汁です♪価格の変動が大きいほうれん草。高い時は冷凍ほうれん草を使うと節約できるのでおすすめです!
2024/11/21
40分
副菜普段食べなれた食材で作る薬膳メニュー。効果は「血を補う」です。ほうれん草が貧血によいと聞いたことはありませんか?まさにソレです!薬膳では、にんじんも同様の効果があるとされています。血と潤いを補うダブル効果があるので、飽きない程度の量をコツコツ食べて欲しいです。<解説>ほうれん草・にんじんは、「血を補う」効果がある「補血類」に分類されます。ごまは、「潤いを補う」効果がある「補陰類」に分類されます。体中に栄養・酸素を運ぶ「血」が不足すると、顔色が青くなる・疲れ・不眠・めまいなどの症状が現れる「血虚証」となります。立法:養血滋陰潤燥
2024/11/21
40分
副菜普段食べなれた食材で作る薬膳メニュー。効果は「血を補う」です。薬膳では、にんじん・カシューナッツにその効果があるとされています。血と潤いを補うダブル効果があるので、飽きない程度の量をコツコツ食べて欲しいです。<解説>にんじん・カシューナッツは、「血を補う」効果がある「補血類」に分類されます。チーズは、「潤いを補う」効果がある「補陰類」に分類されます。レモンは、これらの効果を身体に留める「収渋類」に分類されます。体中に栄養・酸素を運ぶ「血」が不足すると、顔色が青くなる・疲れ・不眠・めまいなどの症状が現れる「血虚証」となります。立法:養血滋陰潤燥
2024/11/13
20分
副菜あると嬉しい洋食の付け合わせ、オレンジジュースで煮たにんじんグラッセ。オレンジとにんじんって、相性が良いのです。ハーブでおめかしして可愛くしました。
2024/11/07
10分
副菜麹甘酒と味噌の発酵食を使った免疫力UPレシピです!電子レンジで簡単に作れて冷めても美味しいので、作り置きやお弁当のおかず、あと1品ほしい時に便利ですよ。にんじんの皮にたっぷり栄養が含まれるので、ぜひ皮付きで作るのがおすすめです💡【栄養📝】にんじんとピーマンに含まれるβカロテンは、抗酸化作用が強く免疫力を高める働きがあります。また、ピーマンのビタミンCは白血球の働きを高めて免疫力を上げる効果が期待できます。
2024/11/04
5分
副菜レンジだけでできちゃうやみつき副菜!ちょっと早いですが、年末やお正月にも箸休めにいいと思います♡食感も風味もよく、栄養もたっぷり♡
2024/11/04
10分
副菜あと一品という時に便利な簡単レンジレシピ!泥を落として、乾かして、皮を剥いて、下茹でして…とかなり手間がかかる里芋の煮物。ですが、冷凍里芋を冷凍庫にストックしておけば、思い立ったときに、しかも少量を作れるのでとってもおすすめです。白だしで手軽にうま味たっぷりの煮物が作れますよ♩おだしのやさしい味わいに思わず心までまほっこりと落ち着きます。常備菜にもぴったりな副菜です♩たんぱく質:2.2g脂質:0.2g炭水化物:17.2g食物繊維量:7.3g食塩相当量:1.4g
2024/11/02
10分
副菜にんじん好き必見!ヨーグルトの爽やかさとにんじんの甘みが絶妙にマッチ。通常にんにくを使うところを秘密の調味料に代え、味に奥行きを出しました。